最近気がついた!

みね

2014年05月25日 04:28


ガソリンが減らん,


我が家の、普段使いの車はプリウスPHV




プラグインハイブリッドの略です。





プラグインとは電源プラグのことらしい、






自宅で充電できるのがメリット。


最近は軽キャンがきたせいもあって、

完全に街乗り状態、一番遠い場所が葛西までの通勤で片道24Km程、

24Kmと言うと満充電で到着するかしないか、

自宅充電が増えると言う事は満タンで45Lしか入らないガソリンタンクですが、

1Lで走る距離が延びると言う事。


そして今月から腰痛で病院通いが続いています。

片道4~5Km位かな、

日に2度ほど充電しています。





で、気が付くと、

給油したのが消費税の値上がり前の3月15日

あれからもう2ヶ月を過ぎています。

1383.8K走って燃費が58.2km/lで、

fuelmeterは2/5程残っています。




プリウス乗り始めて1年半ほどで、充電で節約できたガソリン300.5l

これからも街乗りが増えていくと上の赤と青のインジケーターの割合が、

半々の割合になっていきそうです。

EV走行とは充電だけで走った割合。




ただ




車以外に設備投資がひつようです。

車庫用充電設備、コレは自分で工事しました。

2F分電盤から車庫まで12m程14スケアーのケーブルを引いて、

充電用コンセント、最低の設備ならこれで済みます。





自分の場合H2VManagerなるものを使って充電を管理してます。

我が家の契約アンペアは50Aですが、IHコンロのせいで、

さすがにコンロと車の充電を一緒というわけには行きません。

そこで出てくるのが、こやつH2V、

この機械 我が家の全容量が設定アンペアになると車の充電を切断、

余裕が出てくると復帰し充電してくれるという便利なもの、

こういうのも補助金があるので使わせてもらい、

かかった費用は、ケーブルや材料で3万程でしょうか。

プリウスPHV多少乗り出しよりお金がかかりますが、

今時にはふさわしい車だと思います。

欲を言えば、一回の充電で50Kmは走ってほしいですね。








あなたにおススメの記事
関連記事
GW