只今製作ちゆう~101

みね

2011年11月05日 15:57

おおじろうの遊び道具と化している。

米櫃です。

最終的にはこんな感じ、



トップがステンなら、

上を作業台やら、

物置などに使えれば便利ですね。

給油したり 

ポンピングしたり 

この上で武井を使うとか、

滑って危険か、

いやユニのシリコンマットが有るじゃないか、

とかつまんない事で悩んだりしてます。



妄想は膨らんでますが





今回は中仕切り進めて行きましょう。







ホームセンターで切り落としの端材を買って来まして、

寸法より多少大きめに切って鉋で削って合わせるという面倒くさい工程です、

木工ボンドを塗り隠し釘で止め、乾くのをまちます。



後で青い部分を斜めにたたくと頭が取れます。



中はこんな感じ




武井の底の足部分と底に合わせて開けたつもりが思い切りいい加減です

入れてしまえば見えないので気にしないでいきましょう、

それと大きい穴をを開けている最中割れてしまいました。

もう一度作り直すのは面倒なので接着剤でそのまま固定。


101を入れて見ます、



結構いい感じで収まっています。

少々揺すったくらいでは動きません。






写りが悪いですが、接着剤が乾いたので隠し釘を叩き落としているところです、



斜めに打ち込む感じで軽くたたきます。

 

多少釘の頭部分が見えますが、磨いたり塗装していくとあまりわから無くなります。


内部です、





米櫃をそのまま使うとバーナー部分が少し飛び出します、





こんなに、



蓋に懐があり うまい具合に収まりますのでご安心を。





普通、101のセットはこれに風防と6角のBOXドライバーが付いてますが、

BOXドライバーは工具箱にでも入れて、自宅保管、

箱には風防と、もう少し付属品を一緒に入れたいものがあるので、

 

右側の部分に蓋を作ります。

簡単な物ですが蓋です、

  

この蓋を付けると上が小箱状態になるので、

この上に小物を入れようという訳です。

真ん中にある丸は取っての代わり。

作業は大したことはないんですが、

考えている時間のほうが多いので今日はこの辺で、

 つづく






あなたにおススメの記事
関連記事