2015年11月06日
焼武者プラス
今日は待機明けで、明日明後日と、うまく3連休になったんですが、
前回のSWの折とんでもない峠越えをした所どうもブレーキの調子がおかしくなっちゃいました、
今日は慶虎君のミツビシキャリーをトヨタのディーラーへ持込
自分家からミツビシ車では近いんですが、公共機関を使うとめちゃくちゃ遠いんで、
この頃はトヨタさんで半年点検や車検お願いしてます。
帰ってきたのが3時近くになってしまったので、道具の整理。
いつもは物置の戸を塞ぐように慶虎君、留めているんで、
家先に車を止めて始めちゃいました。
コンテナボックスの蓋割れてたんでビニールテープで補修してたんですが、
せっかくだからとゴチャゴチャやり出しまして、
実は炭を入れて使ってたんですが、経年劣化ですかね。
椅子を忘れた時なんか椅子の代わりに使ったり、
よく働いてくれましたありがとうコンテナ君、しかしながら、も少し働いてもらいましょう。
前回のSWの折とんでもない峠越えをした所どうもブレーキの調子がおかしくなっちゃいました、
今日は慶虎君のミツビシキャリーをトヨタのディーラーへ持込

自分家からミツビシ車では近いんですが、公共機関を使うとめちゃくちゃ遠いんで、
この頃はトヨタさんで半年点検や車検お願いしてます。
帰ってきたのが3時近くになってしまったので、道具の整理。
いつもは物置の戸を塞ぐように慶虎君、留めているんで、
家先に車を止めて始めちゃいました。
コンテナボックスの蓋割れてたんでビニールテープで補修してたんですが、

せっかくだからとゴチャゴチャやり出しまして、
実は炭を入れて使ってたんですが、経年劣化ですかね。
椅子を忘れた時なんか椅子の代わりに使ったり、
よく働いてくれましたありがとうコンテナ君、しかしながら、も少し働いてもらいましょう。
フタの上に焼武者をのせるために、
コンテナボックスフタを制作します。

コンパネに形取りしまして、

トリマーでだいたいカット

あとはかんなで少しずつ削って
コンテナに入るサイズにします。

真ん中に穴を開けて

ま こんなんかな、

ギヤコンテナに入れて、

上に焼武者をを重ねる、
プラスチックのコンテナボックスと焼武者の短辺のサイズが同じでした、
作ったフタが沈んでる分焼武者斜めです。

まこんなもんですよ素人ですから。
つらで止まるよう板貼るか?
コンテナボックスフタを制作します。

コンパネに形取りしまして、

トリマーでだいたいカット

あとはかんなで少しずつ削って
コンテナに入るサイズにします。

真ん中に穴を開けて

ま こんなんかな、

ギヤコンテナに入れて、

上に焼武者をを重ねる、
プラスチックのコンテナボックスと焼武者の短辺のサイズが同じでした、

作ったフタが沈んでる分焼武者斜めです。

まこんなもんですよ素人ですから。

つらで止まるよう板貼るか?
Posted by みね at 18:43│Comments(0)
│スノーピーク
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。