2020年01月01日
2019年12月04日
今や必需品ですかね。
今年買おうか迷ってたんですが、笑
Amazonで7500位

スノピのロゴ付で、11000位ですか
マキタのバッテリー使えれば、持っている人には、+(ピーカー)ナラ買う価値ありですかね?
自分はどうするか来年又悩みましょうかね。
我が家のはコレ

じゃない
コレを選びました。

値段 2580 後もう一つ同じ形で最安値の買い増し1391コレはもう博打、まともに動くか来るまで解んないですよ。

Amazonで7500位

スノピのロゴ付で、11000位ですか
マキタのバッテリー使えれば、持っている人には、+(ピーカー)ナラ買う価値ありですかね?
自分はどうするか来年又悩みましょうかね。
我が家のはコレ

じゃない
コレを選びました。

値段 2580 後もう一つ同じ形で最安値の買い増し1391コレはもう博打、まともに動くか来るまで解んないですよ。
2018年09月14日
9月8日9日は城里でキャンプ
今年3度めの城里です。

設営時は、曇空、、本日天気予報によれば9時から雨なんですが、張り終わりが12:30分あたりですが
雨 大丈夫みたいね


なんて奥さんと話しながら炭など熾します。


そうこうしてると時折冷たい風が吹いてきたと思いっきや

ポツポツからザーに変わり、やっぱり天気予報あたったね~

ポツポツからザーに変わり、やっぱり天気予報あたったね~
なんてのんきなこと言ってると、

とんでもない豪雨に変わり

大変なことに、

とんでもない豪雨に変わり

大変なことに、
14時過ぎに来た方たちには悲惨な状態
我が家 被害はない とは言っても跳ねっ返りで裾は多少濡れた~
こんな中設営される方結構入らっしゃいました。
自分も設営途中なら張っちゃおうと考えますが、
これから張るならしばらく様子見ですが、
この中張り始める方いらっしゃいました。
16時過ぎたあたりから、小雨が降ったりやんだり、
いつからかホロル(温泉)行きのバスが管理センターの前から、乗れるようになったので、
設営乾杯できるので楽になりました。
歩くとけっこう大変でしたよ距離はそんなにないんでしょうが、
高低差が半端ない

温泉に入って生ビーとおつまみでのんびりくつろいでから、
帰りは最終のバスに乗って、
わ~~~最高です。
この後の写真ないので端折っちゃいますが、
城里この頃の人気半端ないのが分った気がします。
只空のバス走らせてるのなら、昼からでもホロルの湯へは、
バス使わせてほしいですね。
翌日は朝から曇り 我が家のヘキサも、
なかなか乾かず。
取り合えすゆっくり朝食、

今回も焼き上手さんαです。
1パンでいろいろできるのって便利、寒くなるまでは、
このスタイルでしょうかね!
2018年08月27日
遠くへ来ています4



途中までは順調だったのですが、

宿泊地は雨、最終日はリビシェル濡らしたくなかのでバンガロウ借りていました。
この施設 言っちゃなんですが雨だとめっちゃ不便、
予定では、バンガロウの横にタープ貼ってと思ってたんですが、
そんな事ができる雨足ではない、出入り口にバーベキュウができるくらいの、
スペース作っとけよ~~
バーベキュー場は、あるんですが結構離れてるし、
もう団体さんが宴会状態


なんで台所にタープで雨除け、

取り敢えず炭を起こしてジンギスカンです、
ガスでと思ったんですが風が強く使い物になりません。

ジンギスカンを食べ終え、スーパーで買った真ほっけ焼き上がったら、
室内に移って飲み直しです。
翌朝も雨で とっととタープかたして帰路につきました。
走行距離 1338km
ガソリン 153.16ℓ 23634円 154.3円/ℓ
9.557k/ℓ
船で15時間 関越で5時間遠かったよ~~、慶寅くんよく頑張りました。
2018年08月19日
遠くへ来ています3
8月11日今朝もあまりいい天気ではありません。
朝飯食べて、時間までに幕乾くのを祈ります。
焼き上手さんαで朝食は 焼きおにぎりとハムエッグ、
IGT水平取ってなかったので卵流れちゃいました。


焼き上手さんα買ったのには1枚のプレートの上で 2、3種類いっぺんに調理出来そうだったこと
と、我が家定番のジンギスカン、そして奥さん念願のお好み焼き、
尾上のコンパクトオーブンが使えるとのことだったので前々から狙っていました、
奥さんが一人で使えることが一番かな~♪
で 食べたら撤収です。
2018年08月17日
遠くへ来ています2
遠くへ来ています。
今回の幕はリビシェルです。
8月10日
前夜は雨でとっとと寝ちゃいました。
翌朝は曇り空




翌朝は曇り空
ロケーションは最高なんですが、なんだか一日天候がぱっとしないみたいです。
取り敢えず朝食の準備
フラットバーナーにアダプター付けてCB缶を使います。
今回はフラットバーナーとイワタニのミニコンロ それと焼き上手さんαとCB缶で賄えるようなセッティングです。
朝飯食べたら、青空お追いかけて走ります。
2018年07月14日
2018年06月02日
おはようございます。
2日目の朝は薄曇り、気温19、4度
半袖じゃ肌寒いので朝から焚き火してます、

今日は、昼頃から温泉入って呑んだくれてようと思ってます。
休憩室と、食堂一緒になってるんで、だらだらできるのが良いです。
半袖じゃ肌寒いので朝から焚き火してます、

今日は、昼頃から温泉入って呑んだくれてようと思ってます。
休憩室と、食堂一緒になってるんで、だらだらできるのが良いです。
2018年06月01日
キャンプブログ久し振りにかも!
城里来てます。
ソロキャンプ久し振り、
先日 押入れ整理してたら、ヘネシーハンモックテント見つけて、
カビなど発生してないかと心配になり、急遽キャンプ行へ、
今日は出すの面倒くさいので張るのは明日ですね。
2泊なもんでのんびりです。
これから温泉浸かってきますよ~
ソロキャンプ久し振り、
先日 押入れ整理してたら、ヘネシーハンモックテント見つけて、
カビなど発生してないかと心配になり、急遽キャンプ行へ、
今日は出すの面倒くさいので張るのは明日ですね。
2泊なもんでのんびりです。
これから温泉浸かってきますよ~

2018年04月20日
2018年04月08日
OUTDOOR DAY JAPAN
逝ってきましたOUTDOOR DAY JAPAN

今回は何故か、オークションに張り付いておりまして、
会場ウロウロしなかった、
行く前にホームページで調べてたんですが、
自分のメインはペトロマックスのHK500
でしたが、その前にでた金属探知機に何故か心持っていかれまして、

こんな物落札です。
夏は海で宝探しでも、やりますかね!!

今回は何故か、オークションに張り付いておりまして、
会場ウロウロしなかった、
行く前にホームページで調べてたんですが、
自分のメインはペトロマックスのHK500
でしたが、その前にでた金属探知機に何故か心持っていかれまして、

こんな物落札です。
夏は海で宝探しでも、やりますかね!!
2017年10月09日
2017年10月08日
今日はオートキャンプきたかる
収穫祭とのことできてみました。

昔から収穫祭にはきていたんですが、
久しぶりです。
例年なら寒くて鼻水もののはずが、
あ;つい 、こんな年もあるんですね。
晴天なら、浅間山がクッキリ見えるはずなんですが。
昔から収穫祭にはきていたんですが、
久しぶりです。
例年なら寒くて鼻水もののはずが、
あ;つい 、こんな年もあるんですね。
晴天なら、浅間山がクッキリ見えるはずなんですが。
2017年09月23日
2017年09月23日
2016年12月10日
2016年12月09日
第3回 おやじソロ
今年も参加してまいりました。

2度めのおやじソロです。
去年もチラホラとおやじ???
の方の参加が、見受けられましたが、
今年はそれにもまして、
おやじ以外のソログループが、いっぱい

ほとんどファミ状態。
そんな硬いことは置いておいて、
今年も楽しんでまいりましたよ~~~

私の寝床は、去年と同じコットテント、今年はヘキサもなし、
荷物もシートにガサガサとおいて終わり


今年も自ビール提供させて頂来ました。
人工大理石IGTテーブルデビューです。

IGTハンギングフレームを使ってキッチリサイズ、一寸短く切りすぎたかな~~と思っていたんですが、
もう少し短くても良かったみたいです。

ナマビサーバーセッティング終わった途端飲み始めちゃいました。
皆様お気に召したでしょうか。
又来年参加できたらお持ちしたいと思っております。
開会式


おやじ限定シェラカップなども販売してました。
買いませんでしたけどね!

おやじグッズ色々あろました。
おやじがやりたかった、キャタリティックヒーターと薬缶のコラボ、

2㍑薬缶8分目の、水を沸かすのに3~40分掛りました、実用的じゃないですね。
保温器と考えればいい仕事しそうですよ。
おやじ会場では焚き火の準備


こんな珍しい物も、





それぞれの楽しんで、夜も更けて行きます。
翌朝は場内放送で起こされました。

テントコットの天井は結露

中はこんな感じです。


中も外もガッツリ水滴、
面倒がらずに、タープ張ったほうが正解か!



食事の後は、皆さん撤収です。


11時撤収も終え、帰路につきます。

、
来年又お会いできることを祈って。
今年はこんな物を導入してみました。


慶虎くんの室温を、15分毎に記録しています。
温度記録装置のデーターロガーRC-4です。

PDFで出力するとこんな感じ、

パソコン画面暗すぎですね


実は自ビール温度管理のために購入、センサーを付けてタンクの温度を記録させたり、
センサーを外して、気になる所に吊るしておけば、気温記録してくれます。
記録容量:16000ポイント
15分に1回なら、166.66日分を記録してくれます。

一々持ち出すのが面倒なので、データーロガー、RC-5 2台追加購入。
慶虎くんに積みっぱなしと、
自分の部屋ように一台。
なんせ、キャンプの朝、温度計確認するの大体忘れてます

ま、アマゾンさんの評価も、別れるところですが、
値段も値段ですので、長く持たなくても、諦めて、再度購入すればいいかなと。
2016年11月09日
裾のファミリー
お早うございます。
11月5.6で富士裾野行ってきました~
5日は、5時前出発
当然渋滞には巻き込まれず、
2時間キッチリ位で御殿場到着、早

買い出ししようにも、7時じゃね どこもやってないです。
とりあえず、ガソリン補給でもと、御殿場をあっちこっちウロウロ。
スパーの駐車場で待つこと1時間半、その間、ウトウトさせてもらい、
買い物済ませても、チェックインまで1時間以上早いので、
裾のファミリーそばの ヘルシーパーク裾野でひとっ風呂と、昼食。
ヘルシーパークへ行くといつも食べる、釜揚げしらす丼がなかったので少々残念でした。
13時到着

今回は仲良くしてくださってる、のり平さん家族と合同キャンプ、
そして富士山が今回はとっても綺麗でした。

11月だと言うのに、サイトは結構な賑わい。
秋の夕暮れはあっという間

昼は熱いくらいだったんですが、日が沈むと寒かったですね。


ワイワイガヤガヤやっているとあっという間に時は過ぎて、
気が付けば就寝時間、
0時頃には寝たんですが、目が冷めたのは多分5時半頃、

朝焼けがきれいでした。

朝の富士山も最高、近年富士周辺へ出かけてこんなに綺麗な富士山を見たのは久々でした。
朝から気温がぐんぐん上がり

テント内30度近いとは、
朝ごはんの時は汗だくのも納得!


外最低が朝の6時7分4.8度


中の最低が6度って多少はテント内のほうが暖かいんだ。

10時撤収完了。
10時45分、のり平さん家族に別れを告げて、
我が家は再度、ヘルシーパークへ食事もと思ったんですが、
朝のご飯でおむすびがあるとのこと、
駐車場でおにぎり ぱくついて帰路につきます。
帰リの渋滞もなく,用賀で環八に下りて、3時頃帰宅。
楽しいひとときを過ごさせていただき、のり平さん家族に感謝!!
11月5.6で富士裾野行ってきました~
5日は、5時前出発
当然渋滞には巻き込まれず、
2時間キッチリ位で御殿場到着、早


買い出ししようにも、7時じゃね どこもやってないです。
とりあえず、ガソリン補給でもと、御殿場をあっちこっちウロウロ。
スパーの駐車場で待つこと1時間半、その間、ウトウトさせてもらい、
買い物済ませても、チェックインまで1時間以上早いので、
裾のファミリーそばの ヘルシーパーク裾野でひとっ風呂と、昼食。
ヘルシーパークへ行くといつも食べる、釜揚げしらす丼がなかったので少々残念でした。
13時到着

今回は仲良くしてくださってる、のり平さん家族と合同キャンプ、
そして富士山が今回はとっても綺麗でした。

11月だと言うのに、サイトは結構な賑わい。
秋の夕暮れはあっという間

昼は熱いくらいだったんですが、日が沈むと寒かったですね。


ワイワイガヤガヤやっているとあっという間に時は過ぎて、
気が付けば就寝時間、
0時頃には寝たんですが、目が冷めたのは多分5時半頃、

朝焼けがきれいでした。

朝の富士山も最高、近年富士周辺へ出かけてこんなに綺麗な富士山を見たのは久々でした。
朝から気温がぐんぐん上がり

テント内30度近いとは、



外最低が朝の6時7分4.8度


中の最低が6度って多少はテント内のほうが暖かいんだ。

10時撤収完了。
10時45分、のり平さん家族に別れを告げて、
我が家は再度、ヘルシーパークへ食事もと思ったんですが、
朝のご飯でおむすびがあるとのこと、
駐車場でおにぎり ぱくついて帰路につきます。
帰リの渋滞もなく,用賀で環八に下りて、3時頃帰宅。
楽しいひとときを過ごさせていただき、のり平さん家族に感謝!!
2016年11月05日
2016年10月18日
ドロブックル 2016
10月8日朝4時30分出発
なにせ渋滞でノロノロがいや!
そんな無駄な時間使うんなら、
到着地で寝てたほうがいいと思う性格なんでよ、
そんなんで
やっぱ到着は早いやな~~
一応鹿沼で降りて下道走ったんですが、
それでも、日光市到着は7時チョット前あたりでしたかね~
買い物ができる10時辺りまでどうやって時間を潰そうか・・・・・

そうだ日光といえば東照宮だよね、
ということで、
歴史のお勉強。
朝も早いと言うのに、
参道には、観光客もちらほら、


そうそう、こんな話聞いたよね








「眠り猫」「三猿」の重点的修理のお知らせ
2016年06月15日
従来、日光東照宮の社殿修理は建物単位で行っておりましたが、今年度より「文化財美装化の国庫補助事業」が始まったことから、これを利用して、傷みの目立つ「眠り猫」と「三猿を含む八面の彫刻」を重点的に修理することになりました。
修理は、彫刻を取り外して作業場で行うこととし、社殿には実物と同型・同色に製作した「眠り猫」と「三猿」の彫刻をはめ込みます。
ご参拝のお客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
猿の彫刻につきましては、西回廊で修理作業を行う日がありますので、是非、その様子をご覧いただき、文化財修理の一端に触れていただければ幸甚です。

三猿いるじゃんってさんざん撮ったのですが、よく見るとレプリカの文字

取り敢えず時間つぶしにはなったので、
いざ買い物。
今回は2泊というのも有り、結構な荷物、
ま、酒が多いんですが。
去年は来たときは、ほとんど満杯で1泊しか取れなかったんですが、
なんと初日3グループのみ、とっても静かな夜でした~


はい、時計はコチラ、






久しぶりにのんびりと焚き火、
翌朝は、
珍しくパン、

トラメ買ってから多分2度め、ランチパックのハムマヨと、ハンバーグサンド、


洋食っぽいんだが、スープは味噌汁

昼からは温泉と、買い出し、
買い出し したものは、日本酒、


まだまだお天道様は高いんですが、
何故に日本酒かというと、朝の雨のせいで肌寒い、
ということもあろうかと用意してきました、

多分錫製のちろり




此処でこの薬缶です、以前使っていたのは、口が狭くちろりが入らなかったんですよ。


ぐい呑忘れたのでシェラカップ、保温性0で、一寸置いておくと冷澗になちゃいます。


14時位から飲んでたので
早くから就寝
なんとカメラバッテリー切れ 予備バッテリーも、充電器も持ってかなかったので、
これで写真おしまいなんで、
おしまいです。
タグ :日光東照宮