ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みね
みね
子供たちも手を離れ、

夫婦二人であちこちキャンプをして歩いてます。


アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月10日

いい天気です。






おはようございます。  


Posted by みね at 07:24Comments(0)キャンプ

2016年10月09日

雨の朝




雨の朝ですがとっても清々しい朝ですね。  


Posted by みね at 07:39Comments(0)キャンプ

2016年10月08日

設営終了です。




カンパイ




  


Posted by みね at 14:18Comments(0)キャンプ

2016年09月12日

行ってきました、水府竜の里公園


茨城県常陸太田市のオートキャンプ場 水府竜の里公園



自宅出発は6:00ちょい前、

途中那珂湊おさかな市場で食材仕入れてと考え、

行ってみたんですが、どうもしっくりせず、(2人前の仕入れは市場では無理っぽい)。

あまりにも時間が早いので超巨大ホムセンで時間つぶし、

&併設のマーケットで仕入れ、美味しい干物とか思っていたんですが。

ほとんど肉、それも内蔵ばかり買ってしまった。

10:30分キャンプ場に電話、

「もしもし、今日キャンプ場利用したいんですが、」

「コチラ当日の申し込みは受け付けない、只今日は利用者がいるので、大丈夫ですとのこと、」

「何時頃来られるか」 「今常陸海浜公園なので此処からだとどのくらいかかりますかと聞くと、」

「1時間位だが、CIは13:00時から」とのこと、買い物しながら時間調整してと思ったんんですが。

取り敢えず、来てもらっていいとのことなので出発、

途中昼食を取りながら、のんびりとは言え、

到着は12:30分まだ早いかなと思いながら、竜ッちゃんの湯受付へ、

他のキャンパーもいたのでこのくらいなら大丈夫そうです。


今回の幕は、ヘキサ、で簡単に、

しかしながら此れが間違い、

14時過ぎたあたりから日差しが強く、

日陰日陰とテーブルを移動する始末。

暑い時こそラウンジシェルを使うのが正解だったかな、

後ブヨ、今回は被害甚大、20箇所近く噛まれまくりガーン

痒くて痒くてたまりません、皆さん気をつけてくださいね~~





場内はこんな感じ



我が家の炭起こしはこんな感じ、5分もほっとけばOKです。


途中買った牡蠣をむすため珍しくリッドなんか使ってみました。

蒸し過ぎたせいか身が小さくなってた。ビックリ

がっかり過ぎて写真忘れた!








20:00過ぎには奥さんがダウン、


一人でシシャモの干物を焼きます。




お気に入りの薬缶、新品は高価過ぎなので、自宅側のテンポスで購入、

一人で飲んでたんですが、ブヨにやられ、慶虎くんに退散、









朝、6時、起床、


のんびり片付けながら朝食、



今回も炊飯器です。


どうですキャンカーのインバーター電源での炊飯、

なかなかの物でしょ。



後は味噌汁と、目玉焼きと思ったらフライパンがない!

しかたがないので、卵かけご飯に変更、





天気予報では曇りのはずが、照りつけると暑い、

汗だくで撤収。


そうそう、慶虎くんに一寸細工、


後ろでたまにクラーなんか転がっちゃうので、

パワーズで安売りのバンジーネット購入、

こんなのオートバック*あたりで買うと高いですが、

キャプテンスタッXのだとなんで安いんでしょうか?

島チュで買った金具4個のほうが高かった!





  


2016年09月10日

水府竜の里公園






常陸太田に来ています。  


Posted by みね at 14:17Comments(0)キャンプ

2016年08月16日

野潟海水浴場13日


13日朝、

雲一つないピーカンです。



朝のうちは、涼しいよりちょいと肌寒いかな、

やっぱ2泊はいいですね~


のんびり朝食


慶虎キャンカー このくらいの炊飯器なら問題なく使用OK、

あと、電子レンジさえ使えればと思うんですが、

10秒動いて3秒止まるを繰り返してるんじゃ使えません。

温まることは温まるんですけど。

もう少しなんとかしたい。


そしてキャンプ場と言うか、

キャンプ場みたいビックリ


野潟キャンプ場


このキャンプ場の料金が1台一日1000円

一泊二日で2000円

協力費が一人1000円×人数分、

タダ、徴収する人によって違うみたいですよ、

と、管理人さん、停まってても、料金徴収には来ないので、

朝早く管理人いない時に撤収すると、?



そしてキャンプ場設備




温水シャワー100で3分位、

隣が更衣室、


シャワーの後ろが流し、

綺麗とは言いがたいですが、チャント掃除はしてありました。



そして海




海岸は綺麗です、砂というより小石

海中の中は岩やら石やらで、裸足では辛い。


日も高くなると、日陰がなくては辛い、


SPのヘキサあったんですが張る場所がないので、

小川のカーサイドタープ、車に立てかけないで、ポールで立てます。

此れだと時間ごとに移動しないといけません。



やっと夕暮れ、


日本海に沈む夕日は最高です。


夕食は堤防で、



ランタン吊りようがないので、キャンカー屋根に、LED電球 ビーム球型(屋内外兼用)
1600lmで照らします。

もう一台防雨がた、クリップライトあるんで、スポット用電球色のレフランプ用意しておけば、

良かったかも、白色なんで明るいんですが、焼き肉とかはおいしく見えないんですよね。

翌14日は、朝飯後、撤収、写真が一枚もないので。

此れでおしまい。


  


Posted by みね at 08:51Comments(0)キャンプ

2016年08月15日

野潟海水浴場12日

自宅を12時に出て、

途中 村上で買い物をして、

19時着 夕日に間に合いました。


荷降ろしをしていると、




ちょうどの時間




あっという間に暗くなりまして、


やっと飲めます。

実は予定を立てず、行き当たりばったりで行こうかと思い、

停まってすぐ寝られるように、装備も最低限、

なのでパイルドライバーさえなし。

急遽ランタン吊るすようにポール立てて凌ぐ始末。

明かりは上から当てないと見づらいですね。

ランタンはジェントス3台やっぱり暗いかな~というのが感想です。





  


2016年08月14日

おはようございます。



今日はこれから撤収ですよ。  


Posted by みね at 07:54Comments(0)キャンプ

2016年08月13日

夕日最高


ヤット凉しくなって、

夕陽がきれいです。  


Posted by みね at 18:29Comments(0)キャンプ

2016年08月13日

あじじじじ〜〜


暑いです。





早く日沈んでホスい〜
  


Posted by みね at 15:28Comments(0)キャンプ

2016年08月13日

アサ〜〜

おはようございます、

凉しい〜〜と言うかチョイと肌寒いかな、



今日一日中楽しんで、明日昼頃には撤収かな〜〜。  


Posted by みね at 06:28Comments(0)キャンプ

2016年08月12日

ヤット

都会の喧騒から脱失出来ました。



只今 新潟 村上の笹川流れのちょと手前。  


Posted by みね at 19:39Comments(2)キャンプ

2016年01月13日

どんど焼き

今年も新年初は、

出会いのどんど焼きからです。




そして初導入にのこいつ

コールマンの毒キノコ、キャタリティックヒーター513

点火の様子です。



はじめから炎上と言うか点火の儀式みたいもんですね。

30秒程逆さまにして500円位のガソリンのシミができるまで待ちます。

そのシミに点火するとこうなるわな~



炎が消えたらもう一回5~10秒ほどひっくり返し、暖かさが続けば点火成功、

で、 冷たくなりだしたら、又5秒ほどひっくり返しを繰り返します。

古いせいなのか、1発では添加しませんガーンなんだかめんどくさい!

只、炎が出てないせいでつけっぱなしでも安心感みたいなものがありますね。

どんど焼き見学の時も武井は消していったのですが、

キャタはつけっぱなしでした、ま、油断大敵ではありますがZZZ…









どんど焼きで冷えた体を熱燗で温めているうち、










睡魔に襲われ、20時半回った頃には、

軽キャンの中に入ってしまい、

そのまま寝ちゃいました。


朝から武井に火を入れようとしたら



なんと炎上ビックリ久しぶ入りに焦った!




テント内の気温最高28℃最低-3℃位でしょうかね。




持って行ったストーブ、

イワタニガスストーブはTOUHOUのスーパーブタンガス

キャタは赤ガソリン、

武井は灯油、

なんと3種類

BBQコンロの炭も合わせると4種類って、持ちすぎかも~

イワタニはキャンカー用で、

灯油はランタンと武井、

で、備長炭はBBQには欠かせないから、

キャタは余計なのかな、とりあえずこの3台は持って歩いてみます。

しばらくしたら持ってあるかないリストに何が入るか決まるでしょう。



  
  


Posted by みね at 14:04Comments(4)キャンプ出会いの森

2015年12月11日

大子 おやじソロ

12月5.6 大子グリーンビラで開催された、おやじソロ参加してまいりました。

朝から快 晴前日から荷物は積み込んではいたものの、

冷凍物とか、氷などはやはり直前に積み込みいざ、出発の前にガソリン。

慶虎くんを腹いっぱいにし、いざと思いきや携帯忘れたZZZ… !

自宅へ戻って再度出発、外環草加ICから乗って160km2時間30分、

久しぶりの大子グリーンビラ意外と遠かった~12時30分到着。



受付済ませて車は管理棟横のカラーコーンで取置してある場所へとのこと、

フリーサイト周りの駐車場は一次募集で埋まっているそうで、

2次募集の方はちょっと離れた所の指定されたところに停まして、

サイトなどウロウロしていると受付のお姉さんが、キャンセルが出たので、

中に駐車できますがいかがですか?とのこと ありがたくご行為に甘えさせてもらいました。












  続きを読む


Posted by みね at 17:11Comments(6)キャンプ

2015年09月22日

ドロブックル


シルバーウイーク楽しんでますか~~

自分は事務所待機です。


19日は奥さんが仕事のため、自分は自宅でキャンプ場探し、

片っ端から電話するも皆満杯とのこと、ガーン








19件30通話 近くは千葉、筑波あたりから

北は東北、宮城県の神割岬、新潟はSPはもちろん 寺泊あたりまで電話してみました、

最後は、以前利用したことがある、ドロブックル 明日一泊なら有るとのこと、┓( ̄∇ ̄;)┏

翌日5時出発です。

  続きを読む


2015年09月09日

みはらしの湯


9月4日

金曜土曜でキャンプ、

今回は、



日本RV協会認定のRVパークです。



みはらしの湯オートキャンプ場


今回も小川のカーサイドを張って、


涼しくなってきたので炭起こし、


一人で来たのに、生ビー、先日仕込んでおいたのがギリギリできたみたいで、

試飲に10㍑ タンクに詰めてきました。


自宅から栃木県那須郡那珂川町和見855まで

2時間程 場所がわからず探すのに40分も掛かったガーン

なにせ自宅の「電」から確認の電話して

あとは、ナビ任せ、此処で気をつけなければいけなかった、

ピンポイントデーターがありませんのメッセージ、

ゴールの旗は立つが、細い道が表示されない。ビックリ


多分 側までは行ってるんだろうが、細い道になると表示されない、

路肩に止めiphionからipodに成り下がったスマホもどきで検索、

なんとイー・モバイルのポケットwihi, 圏外ガーン

電話は、ドコモのガラケーに戻したので、圏外ではないんですが、

番号が不明汗 とりあえずイー・モバイルの電波を探しに家がいっぱいある方へ戻り電話、

和見854ならピンポイントデーターがあり道も出ます。

ねっとばかり頼っているとこんなことになるんですね。

さすがは、ドコモ、契約切れたらドコモSIM手に入れようと、こう言う時は、

つくづく思うのだが。ZZZ…








時々ポツポツと降る雨に、


焚き火の側で焼き物したり、



カーサイドに隠れたり、


オーナーさんに、自ビールの味を見てもらい、

遅くまで付き合っていただきありがとうございます。




就寝は24時ちょっと前


起床5時 もう少し寝てようとシェラフに潜り込んだものの、

二度寝に至らず、歳ですかねZZZ…

周りをのんびり徘徊し、ダラダラと撤収開始。


RVパークみはらしの湯

5台分を確保。
キャンプ場が空いていればそれ以上可。
1泊1000円電源使う場合は+500円。
入浴料別途。


DAYキャンプ

施設利用料として1人500円

みはらしの湯日帰り入浴

大人400円(65歳以上200円)子供(中学生以下)200円 未就園児は無料



罵倒方面から県道27号線に曲がって綺麗な幼稚園を右に見て真直ぐ進み 


左に老人ホーム?を過ぎてすぐ右、

こんな風景が見えたら右です


電柱番号 和見支 5



右へ曲がり 突き当り左




バスが見えてきたy字路右へ


道なりに進むと到着、でわかるかな?

計画の有る方参考にしてください。



   


2015年06月28日

ウェストリバー

今回は山梨県でキャンプ、

出発は19日の夜、

21時キャンプ場到着予定時間は、23時30分ビックリ

此れではあまりにも早すぎなので、


 

下道をのんびりと行くことに、

それでもナビでは1時30分着とのこと、

甲府で高速に乗り、双葉PAで車中泊です。

翌朝はとっても良い天気です。

予報では、閉じ傘マーク。

このまま2日間持ってくれればいいのですが。


  続きを読む


2015年05月29日

久々の出撃です。本編

22日は夜勤明けで、

夜も夜勤の予定が、中止となり、

久しぶりに金曜から日曜日までOFF、

         

この所キャンプに行けてなかったので、

奥さんには申し訳なかったのですが、

一人で出撃、


     
  続きを読む


2015年05月26日

久々の出撃



  


Posted by みね at 08:14Comments(5)キャンプ

2015年02月20日

出会いの森

前乗りできてしまいました。


  


Posted by みね at 17:27Comments(0)キャンプ