2011年03月24日
停電と節電
夕べは18:20分より計画停電との事、
食事の用意をして、
テレビを消してラジオに切り替え準備万端しばし待つこと、
18時30分頃でしょうか真っ暗です。
そして登したのがジェントス737が3台
4つに見えますが1台はテレビに映った偽物

こうして観ると暗いみたいですがけっこう明るいです。(カメラの性能の問題か?いや腕?)
この中で夕飯でしたが何不自由なく過ごしました。
予定では21:20分まででしたが20時位に回復しました。
前回は2台だったんですが今日は、
3台で過ごしました。
ジェントス777もあったんですが、
会社の同僚が何もないので貸して、と言うことで主張中。
節電で気に為った居たことが有ったんで、
本日試してみました、我が家の照明の実態です。
食事の用意をして、
テレビを消してラジオに切り替え準備万端しばし待つこと、
18時30分頃でしょうか真っ暗です。
そして登したのがジェントス737が3台
4つに見えますが1台はテレビに映った偽物

こうして観ると暗いみたいですがけっこう明るいです。(カメラの性能の問題か?いや腕?)
この中で夕飯でしたが何不自由なく過ごしました。
予定では21:20分まででしたが20時位に回復しました。
前回は2台だったんですが今日は、
3台で過ごしました。
ジェントス777もあったんですが、
会社の同僚が何もないので貸して、と言うことで主張中。
節電で気に為った居たことが有ったんで、
本日試してみました、我が家の照明の実態です。
前回にも紹介しましたが、メインで使っいる照明です、
どうせならシーリングファン付が良いと購入したんですが、
今回ちょっとびっくりしたことが(´・ω・`;A) アセアセ

これが全灯時なんですが

電流計を当ててみると1.09Aなので100V×1.09Aで109Wですね。
そして

これ、実は調光で多少暗くなっているんですが、写真では全然わかりません(^^;;

0.71Aで71W半分にもなってないんですね、
ま、わかってはいたんですが、全灯と、調光が1つしかなくて結構明るいもので、
調光時はどのくらいの電気を使うのか知りた方んですが、結構な消費電力ですね。
そしてナツメ球が(常夜灯)

え~~~~;;0.09なんでこんなに 電気の使用量が多い!!( ; ロ)゚ ゚

なので、カバーはずして直接測ってみました、
そうすると0.04、4Wなんですねランプには5Wと書いてありました。
あとの0.05Aが何処に行ったかと言うと
これです蛍光灯をリモコンで消灯すると0.05

これが待機電力と言う訳です。
これがどのくらいの明かりかと言うと
これ位

前回の記事でランタンの中に入れてみたLEDランタンです。
これを余っていたソケットに入れてつけで見ました
0.05A 5Wですね、LEDランプのすごさですね。
これは60W相当の明るさだと箱に書いてありました。
6Wなんですネ。待機電力でこれだけの光と思うと、
待機電力見くびっちゃいけませんね。
アンペアメータなんて持ってる方は少数でしょうが、
電球や器具に何ワット(W)と書いてあります。
自分が今どの位の電力を使っているか、
なんワットでどの位明るいかを知ることも節電の足しにに成るかも、
蛍光灯とLEDの比較と思ったんですが、ルクス計が無いので、
つしっくりこない記事になってしまいましたが。
言いたいことわかりました?
いまいちでしょうか
と言うことでLED化に少しずつ移行していきます。

どうせならシーリングファン付が良いと購入したんですが、
今回ちょっとびっくりしたことが(´・ω・`;A) アセアセ

これが全灯時なんですが

電流計を当ててみると1.09Aなので100V×1.09Aで109Wですね。
そして

これ、実は調光で多少暗くなっているんですが、写真では全然わかりません(^^;;

0.71Aで71W半分にもなってないんですね、
ま、わかってはいたんですが、全灯と、調光が1つしかなくて結構明るいもので、
調光時はどのくらいの電気を使うのか知りた方んですが、結構な消費電力ですね。
そしてナツメ球が(常夜灯)

え~~~~;;0.09なんでこんなに 電気の使用量が多い!!( ; ロ)゚ ゚

なので、カバーはずして直接測ってみました、
そうすると0.04、4Wなんですねランプには5Wと書いてありました。
あとの0.05Aが何処に行ったかと言うと
これです蛍光灯をリモコンで消灯すると0.05

これが待機電力と言う訳です。
これがどのくらいの明かりかと言うと
これ位

前回の記事でランタンの中に入れてみたLEDランタンです。
これを余っていたソケットに入れてつけで見ました

0.05A 5Wですね、LEDランプのすごさですね。
これは60W相当の明るさだと箱に書いてありました。

6Wなんですネ。待機電力でこれだけの光と思うと、
待機電力見くびっちゃいけませんね。
アンペアメータなんて持ってる方は少数でしょうが、
電球や器具に何ワット(W)と書いてあります。
自分が今どの位の電力を使っているか、
なんワットでどの位明るいかを知ることも節電の足しにに成るかも、
蛍光灯とLEDの比較と思ったんですが、ルクス計が無いので、
つしっくりこない記事になってしまいましたが。
言いたいことわかりました?
いまいちでしょうか
と言うことでLED化に少しずつ移行していきます。
Posted by みね at 12:24│Comments(2)
│環境
この記事へのコメント
こんばんは~(^0^)/
やっぱりLED凄すぎですね~^^
開発のニチヤカガクに某教授・・・特許がすごいのが頷けます。
世の信号機もLED化になっているのもこういうことですね!
待機電力見くびれませんね~・・・
す・・・すいません・・・
アンペアメータなるものがあることすら今知った次第です(;^_^A
出来る節電、納得です(^^)v
やっぱりLED凄すぎですね~^^
開発のニチヤカガクに某教授・・・特許がすごいのが頷けます。
世の信号機もLED化になっているのもこういうことですね!
待機電力見くびれませんね~・・・
す・・・すいません・・・
アンペアメータなるものがあることすら今知った次第です(;^_^A
出来る節電、納得です(^^)v
Posted by ほのぱぱ at 2011年03月25日 20:01
ほのぱぱさん
こんにちは~
私も実は蛍光灯とLEDどの位違うのか、
いまいちピンときてませんでした。
確かに蛍光灯は明るすぎ位明るいんですが、
調光しても70wとは驚いています。
ここにきてもっと照度を落としてもいいかなと思って、
調べてみたんですが、蛍光灯ランプの間引きが、
出来ないタイプなので、天井のダウンライトを、
今のクリプトン球からLED電球へ変えていこうかと考えています。
待機電力が多いのかLEDがすごいのか、
結果にビックリです。
こんにちは~
私も実は蛍光灯とLEDどの位違うのか、
いまいちピンときてませんでした。
確かに蛍光灯は明るすぎ位明るいんですが、
調光しても70wとは驚いています。
ここにきてもっと照度を落としてもいいかなと思って、
調べてみたんですが、蛍光灯ランプの間引きが、
出来ないタイプなので、天井のダウンライトを、
今のクリプトン球からLED電球へ変えていこうかと考えています。
待機電力が多いのかLEDがすごいのか、
結果にビックリです。
Posted by みね
at 2011年03月26日 17:30
