2011年10月08日
インバーター
戸隠の後かたずけで、
押入れやら物置の入れ替えでガタガタしている中、
ピンポーンと到着はこれ、

ヤフオクでゲット
6千円で安いと飛びついたんですが、
振込手数料や送料を入れると8000円近くに、
ネットで調べると15000円位なので、
致し方ないですか。
押入れやら物置の入れ替えでガタガタしている中、
ピンポーンと到着はこれ、

ヤフオクでゲット
6千円で安いと飛びついたんですが、
振込手数料や送料を入れると8000円近くに、
ネットで調べると15000円位なので、
致し方ないですか。
購入したのはこれ
正弦波インバーター

定格出力100v 600w
実際はこんな容量は使わないんですけど、
今まで使っていたのは、
疑似正弦波(矩形波) と呼ばれるもの、
普段使いには別に支障はないんですが、
マイコンコントローラー、そう電気毛布なんかには支障があるらしい、
らしいと言うのは、試していないと言う事なんです。
暇つぶしに、Yオク眺めていたら6000円につられて入札してしまいました
正面

SW
パイロットランプ
100Vコンセント2ケ、
USB電源
やはり今はUSBは、必須なんですね。
後ろ

ターミナル端子
ヒューズ2
ファン
マニュアル

全部英語

有っても意味がないですよ~~~
以前も紹介した、車の予備電源、
計画では冷蔵などを使えないかとの思いで、
搭載したのですが、
疑似正弦波の場合モーター類を回すには不向きとのこと、
以前はパナソニックのペルチェ式保冷庫などを使っていました。
これもガタイの割には容量が小さい。(保冷関係は皆そうですね)
これがコンプレッサーが付くと断熱材が薄いんです、
真空断熱やらのおかげでしょうけども、
今の所冷蔵庫積む予定はありません。
それに車に揺られながら使える冷蔵って高そうですよね。
これからは電気毛布で出撃してみようかと思っております。
まずは実験してみないといけません。
おおじろう君

(電気は、入ってなくても温かいです)BYおおじろう
正弦波インバーター

定格出力100v 600w
実際はこんな容量は使わないんですけど、
今まで使っていたのは、
疑似正弦波(矩形波) と呼ばれるもの、
普段使いには別に支障はないんですが、
マイコンコントローラー、そう電気毛布なんかには支障があるらしい、
らしいと言うのは、試していないと言う事なんです。

暇つぶしに、Yオク眺めていたら6000円につられて入札してしまいました

正面

SW
パイロットランプ
100Vコンセント2ケ、
USB電源
やはり今はUSBは、必須なんですね。
後ろ

ターミナル端子
ヒューズ2
ファン
マニュアル

全部英語


有っても意味がないですよ~~~
以前も紹介した、車の予備電源、
計画では冷蔵などを使えないかとの思いで、
搭載したのですが、
疑似正弦波の場合モーター類を回すには不向きとのこと、
以前はパナソニックのペルチェ式保冷庫などを使っていました。
これもガタイの割には容量が小さい。(保冷関係は皆そうですね)
これがコンプレッサーが付くと断熱材が薄いんです、
真空断熱やらのおかげでしょうけども、
今の所冷蔵庫積む予定はありません。
それに車に揺られながら使える冷蔵って高そうですよね。
これからは電気毛布で出撃してみようかと思っております。
まずは実験してみないといけません。
おおじろう君

(電気は、入ってなくても温かいです)BYおおじろう
Posted by みね at 14:04│Comments(0)
│環境