ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みね
みね
子供たちも手を離れ、

夫婦二人であちこちキャンプをして歩いてます。


アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年07月13日

ふれあいの里2

民主大敗だそうですけど、

どのチャンネルも毎日同じ事を放送して、
つまんないです、
1度聞けば分かるんで違う話題にして!

という私は相も変わらずにきゃんぷ!!!です。





昨夜は11時過ぎに消灯して、
珍しく夜中トイレもいかず熟睡。
6時起床で温度計を見たら23度、
こないだ購入の夏用寝袋は、中には入らず、
ひいて寝てたので少々寒かった。
と言うのが今回の感想。

ふれあいの里2
前にも紹介のキャンドル型LEDですが、
池袋のエルブレスで店員の女の子に何時間くらい持つのか聞いたところ、
散々調べてくれたんですが不明、それなら私が人柱になりますと、
お買い上げしたんですが、たぶん3日目で時間は不明です。
皆さんにお知らせする使命に燃えての購入でしたが、
酒がすべてを狂わせたのかも(^^;
ふれあいの里2

でもゆらゆら揺れてなんとなくかわいいです、テント内の常夜灯にいいですね、
ジェントスですと明るすぎると言う方はこちらがいいですよ。

ふれあいの里2

我が家の3バーナーです。
すべてプリムスなんですが種類が違います。
いつもなら2台はIGTビルトインなんですが、
今回は重い物は居残り組になってもらいました

どう見ても黄色缶じゃないとお叱りの方申し訳ございません。
自己責任と言うことで(~~;

ふれあいの里2

我が家の質素な朝食風景です。
万年こればかりです。
時間があるときは、炭を起こして干物なども乗ることもあるんですが、
夏は暑いので奴が増えるくらいですね。

ここのキャンプ場のサービスで朝8:30分にスープのサービスと、
温かいおにぎりの販売があるということなので、面倒な時や急ぎの時にはべんりです。

そして帰りにはもう一度ホロルの湯へ入り帰路につきます。

せっかく来たので那珂湊でお土産を。
10個1000円の岩牡蠣購入したのはいいのですが、
自宅で捌いて左手薬指”ぶすっとな”やっちゃいました。
写真ではとてもお見せできませんが、というかとってません(^^;
牡蠣剥くときは気を付けましょう。

あと蚊取ですが森林香のおかげかスプレーのおかげかは不明ですが、
自宅で確認した処しつこい虫刺されが2か所、
これは効果があったのか?
いやいやきあったはずです きっと、どちらかは。




さて以前にも紹介しましたが写真がなかったので、我が家の予備バッテリー紹介します。
ふれあいの里2

ステップの荷室です、棚代わりのIGTを外すとブラックボックスが現れます。

ふれあいの里2

バッテリーとピンクは湯たんぽ、茶色は予備の細引き、白はダウンジャケットです。

ふれあいの里2
G&YUのバッテリーこれをのソーラーパネルで充電してます。
(メンテナンスフリーシールバッテリーのはず)
車のバッテリーとはつながってませんので使い過ぎても安心です。
ふれあいの里2
この充電パネル16Wくらいなので、バッテリーをあまり使いすぎるとなかなか、
満充電になりませんが、携帯やカメラ、パソコンの使用位では、十分使えます
ふれあいの里2
運転席と助手席の間に棚を自作してインバーター電源取り付けてます。
緊急の場合を考えてインバーター能力目いっぱい使えるように
8スケで配線してます。









同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
明けましておめでとうございます。
今や必需品ですかね。
9月8日9日は城里でキャンプ
遠くへ来ています4
遠くへ来ています3
遠くへ来ています2
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 明けましておめでとうございます。 (2020-01-01 07:54)
 今や必需品ですかね。 (2019-12-04 22:34)
 9月8日9日は城里でキャンプ (2018-09-14 20:32)
 遠くへ来ています4 (2018-08-27 19:29)
 遠くへ来ています3 (2018-08-19 20:32)
 遠くへ来ています2 (2018-08-17 18:27)

この記事へのコメント
こんばんは。
なるほど、LEDキャンドルは何となく感じがつかめました。
ほおずきよりは長いような。

そして岩ガキ。
なんとなくわかります。
イターイ。大丈夫ですか?

バッテリーはさすが、みねさんですね。
またまた勉強させてもらいました。
ちょっとうちも調べてみます。
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2010年07月13日 23:22
こんばんは~(*゚ー゚)v

このソーラーパネル持っています♪
最近はすっかり使用していなかったのですが
みねさんが使われるとこんな事ができるのですね!!!
スゴイですヮ(゚д゚)ォ!
Posted by john at 2010年07月13日 23:37
ゆう・ひろパパさん

こんばんは、

岩牡蠣安全に食べてください、
とっても美味でした。

予備バッテリーあると便利です。
私iphoneなので充電器や
予備バッテリーが欠かせません。
もう少しバッテリー持ってほしいです。
そのためのそろえた訳ではないですけど)笑
Posted by みねみね at 2010年07月14日 00:04
johnさん

こんばんは、

お持ちでしたか?
このパネル電力が小さいので、
常時充電するのにはいいみたいです。
ただシールバッテリーでも、車外の設置が、
おすすめです。
Posted by みねみね at 2010年07月14日 00:13
こんばんわ~

キャンドル型LED素敵ですね!気になります。

でもやっぱりみねさんのブログを見て気になるのが

IGTなんです!ロースタイルで妄想中です。
Posted by のり平 at 2010年07月14日 00:21
のり平さん

こんばんは、

IGT,3年ほど前、山形の徳良湖で見て一目ぼれです。
秋のオーソリティの15%引きで、
初めからロースタイルで8諭吉位行きました。
値上がりの前にほしい物は逝ってマエ、そんな感じでした。
しかし値上がり直前にあれもこれもと買い足しましたけど(^^:
やはり使い勝手はいいですよ、重いですが。
Posted by みねみね at 2010年07月14日 00:46
みねさん おはようございます

>我が家の質素な朝食風景です。
とんでもございません!! 
我が家に比べたら、かなりの高規格な朝食ですよ!!
目玉焼きなんか我が家では、焼いた事ありませんから!!

これが、ソーラーバッテリーですか!!
これは電気的な専門知識がないと出来ませんね~
でも、こんなのあったら心強いでしょうね!!

これの自作は無理なので、我が家は出会いの電源サイトから、
離れられそうにありません・・・。
Posted by ズッキーハヅ at 2010年07月14日 11:07
ズッキーハヅさん

こんにちは、

予備バッテリー有ると便利ですが。
現在は携帯とカメラ、パソコンの充電くらいですから、
こんなオーバーなスペックは要りません。

我が家、キャンプ=旅の宿みたいなところがありまして、
夏休み10日間で東北1周してみたりする移動型が、本来のスタイルです。
電源サイトが一般的ではなく、髭剃りや携帯の充電を一々断って、
使用させていただくのが面倒と言うのと、
ポータブル冷蔵庫使えたらと甘い考えからの導入です(^^;
Posted by みねみね at 2010年07月14日 19:02
みねさん こんばんは。

早朝に、ご訪問いただいておりまして有難うございます。
わたくし、札幌生まれの札幌育ちで、
一番好きなキャンプ場が支笏湖なのであります。(近場ですが・・・)

支笏湖は、チップで有名ですが、アメマスやニジマスもいて、
最近は、ブラウントラウトなんかも・・・

北海道ご出身の方に「初コメント」いただいて、とっても嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
Posted by ハート ランドリーハート ランドリー at 2010年07月15日 22:02
おはようございます。

ソーラー充電、ナイス・アイディアですね!

我が家も欲しいです!
Posted by 夫婦キャンパー at 2010年07月16日 07:37
ハート ランドリーさん

こんにちは

近年は毎年のように帰省し道内各地を回っていました。
支笏湖はポロピナイしか利用したことはありませんが、
本当に綺麗なところですね。

2~3日のんびりと釣り糸をたらしてみたいんですが、
毎回旅の途中で夕方着で朝一でお発ち状態です。

のんびり北海道を回ってみたいと思うのですが、
きっと定年過ぎないと出来ないでしょうね。
Posted by みねみね at 2010年07月16日 10:45
夫婦キャンパーさん

こんにちは

ソーラー充電器、
此の頃は発電容量があがっていますので、
小型でも使えるものが出来てきました、
本当は75w位ので、ポータブル冷蔵庫使用しながらも、
充電できるのが欲しいのですが、
それですと、値段もサイズも丁度と言うのがありません。

一寸した家電の使用や充電には不自由しないので、
この程度でもあると便利です。
Posted by みねみね at 2010年07月16日 11:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふれあいの里2
    コメント(12)