2010年07月16日
貝剝き
有ると便利です、
(´・∀・`)ヘーこんな物もあるんだ、
と言う話題
先日のキャンプの帰りに、
お土産に購入した牡蠣を裁いている時、
左手薬指の根元付近を、
結構深く刺してしまいました。
その張本人を紹介します。
牡蠣を購入している時に他のお客さんが、
店員に食べ方を聞いていました、
「岩牡蠣は開けるの大変だから蒸した方がいいですよ。」
しかし私は、生で食べたかった(^^;

犯人はこいつ、北海道か東北のホームセンターで購入、
牡蠣用と表記あり、値段??失忘しました。
岩牡蠣ではなく普通の牡蠣なら此れで簡単に剝けますが、
多少の鍛錬いります。

此れは貝用の殻を外す道具
名前不明
値段失忘 でもそんなに高くは無いはず。
有ると便利です、無くてもナントかなります。
ホッキ貝とか、小物の貝用ですかね。
青森あたりにはホタテ用の道具があるみたいなので、
今度行った時には購入予定
(覚えていればですが)(・-・*)
貝剝くのドンだけ好きなんだ!
ちょっと変わったところで此れなんだか分かりますか?

此れ鋏です、、(`□´)コラッ!当たり前だろと言う方
そうです、当たり前の鋏に見えるんですが、
Σ(°Д°;え;;
こんななの

どうです、こんなんです、見たこと有りますか?
なんだ みねさん壊した鋏で何いってんの、と思いの方、
実はこれ知る人ぞ知る(あたりまえか)
北海道の方ならご存知でしょうか。
蟹専用の鋏です。
蟹好きの方は必需品です、一人一丁如何ですか。
北海道のホームセンターで購入しました。
メイドインジャパン、 新潟は三条でした。
やはり世界の燕三条ですね \\(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
世の中いろんな物ありますね~
持っているとあまり苦労しないで済みますし便利です。
(´・∀・`)ヘーこんな物もあるんだ、
と言う話題
先日のキャンプの帰りに、
お土産に購入した牡蠣を裁いている時、
左手薬指の根元付近を、
結構深く刺してしまいました。

その張本人を紹介します。
牡蠣を購入している時に他のお客さんが、
店員に食べ方を聞いていました、
「岩牡蠣は開けるの大変だから蒸した方がいいですよ。」
しかし私は、生で食べたかった(^^;

犯人はこいつ、北海道か東北のホームセンターで購入、
牡蠣用と表記あり、値段??失忘しました。
岩牡蠣ではなく普通の牡蠣なら此れで簡単に剝けますが、
多少の鍛錬いります。


此れは貝用の殻を外す道具
名前不明
値段失忘 でもそんなに高くは無いはず。
有ると便利です、無くてもナントかなります。
ホッキ貝とか、小物の貝用ですかね。
青森あたりにはホタテ用の道具があるみたいなので、
今度行った時には購入予定
(覚えていればですが)(・-・*)
貝剝くのドンだけ好きなんだ!
ちょっと変わったところで此れなんだか分かりますか?

此れ鋏です、、(`□´)コラッ!当たり前だろと言う方
そうです、当たり前の鋏に見えるんですが、
Σ(°Д°;え;;
こんななの

どうです、こんなんです、見たこと有りますか?
なんだ みねさん壊した鋏で何いってんの、と思いの方、
実はこれ知る人ぞ知る(あたりまえか)
北海道の方ならご存知でしょうか。
蟹専用の鋏です。
蟹好きの方は必需品です、一人一丁如何ですか。
北海道のホームセンターで購入しました。
メイドインジャパン、 新潟は三条でした。
やはり世界の燕三条ですね \\(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
世の中いろんな物ありますね~
持っているとあまり苦労しないで済みますし便利です。
Posted by みね at 12:37│Comments(14)
│小物
この記事へのコメント
こんにちわ、みねさん。
ほほ〜、貝殻開ける道具ですか〜!
牡蠣とかは開けるの大変そうですよね?
ちなみにシジミとかにも使えますか?フフッ。
ほほ〜、貝殻開ける道具ですか〜!
牡蠣とかは開けるの大変そうですよね?
ちなみにシジミとかにも使えますか?フフッ。
Posted by ta〜san at 2010年07月16日 13:13
たーさん
こんにちは
牡蠣開けるのはなれてきましたが。
岩牡蠣大変でした(^^;
店員サンが普通の牡蠣の5倍は大変と言ってました。
蜆、アサリはもっと大変そう!!
こんにちは
牡蠣開けるのはなれてきましたが。
岩牡蠣大変でした(^^;
店員サンが普通の牡蠣の5倍は大変と言ってました。
蜆、アサリはもっと大変そう!!
Posted by みね
at 2010年07月16日 13:58

お疲れ様です。
色々道具ありますね~!
青森で必要なものありそうですね~!
みねさん蜆ラーメンたべたことありますか?
十三湖の蜆ラーメンお薦めです!
私はカッターでもそうですがこういう刃物を
使うと必ず血が・・・相性が悪いのか
不器用なのかという感じです。
サンダーを裸で使って血が噴出した経験も
ありです。お恥ずかしいですが・・・
色々道具ありますね~!
青森で必要なものありそうですね~!
みねさん蜆ラーメンたべたことありますか?
十三湖の蜆ラーメンお薦めです!
私はカッターでもそうですがこういう刃物を
使うと必ず血が・・・相性が悪いのか
不器用なのかという感じです。
サンダーを裸で使って血が噴出した経験も
ありです。お恥ずかしいですが・・・
Posted by のり平 at 2010年07月16日 17:51
のり平さん
こんにちは
ホームセンター好きで地方へ行く必ず入ります。
その地方ならでの道具って結構あります。
毎年北海道帰っているのに買い忘れるもの。
漁師が使うマキリと言う小刀風包丁です。
十三湖行きましたよ、
蜆ラーメンは公園前の駐車場内で食べました、
五所川原方面に少し走った橋を渡ったあたりに、
車が沢山止まっている、ラーメン屋を発見。
下調べを怠った事を後悔しました。
刃物注意して下さい。
サンダー、想像したくないですね。
こんにちは
ホームセンター好きで地方へ行く必ず入ります。
その地方ならでの道具って結構あります。
毎年北海道帰っているのに買い忘れるもの。
漁師が使うマキリと言う小刀風包丁です。
十三湖行きましたよ、
蜆ラーメンは公園前の駐車場内で食べました、
五所川原方面に少し走った橋を渡ったあたりに、
車が沢山止まっている、ラーメン屋を発見。
下調べを怠った事を後悔しました。
刃物注意して下さい。
サンダー、想像したくないですね。
Posted by みね
at 2010年07月16日 18:32

みねさん こんはんは
みねさんらしいレポですね~
我が家は牡蠣の殻付きを箱で頂いた時、
近所のお寿司屋さんで剥いて貰いました。
説明書には、上を下にしてなどと書いたありましたが
そもそも、どっちが上でどっちが下かが解りません。
蟹専用の鋏もいいですね~
我が家は、細長いスプーンみたいな奴で
ホジホジしてます!!!
みねさんらしいレポですね~
我が家は牡蠣の殻付きを箱で頂いた時、
近所のお寿司屋さんで剥いて貰いました。
説明書には、上を下にしてなどと書いたありましたが
そもそも、どっちが上でどっちが下かが解りません。
蟹専用の鋏もいいですね~
我が家は、細長いスプーンみたいな奴で
ホジホジしてます!!!
Posted by ズッキーハヅ at 2010年07月16日 21:06
ズッキーハヅ さん
おはようございます
牡蠣の上下??
貝殻が平らな方が下
膨らんだ方が上かな?
でも剝く時は逆だな?
あまり気にしたことは無いです。
やはりいい加減人間(^^;
蟹専用の鋏は本当に便利、
帰省したらもう2~3購入予定です、(覚えていたら)
食べ放題へ行った時には、
いいかな~なんて思ってるんですが、
そんな鋏もって行く人なんていませんよね(*≧□≦)ノ
おはようございます
牡蠣の上下??
貝殻が平らな方が下
膨らんだ方が上かな?
でも剝く時は逆だな?
あまり気にしたことは無いです。
やはりいい加減人間(^^;
蟹専用の鋏は本当に便利、
帰省したらもう2~3購入予定です、(覚えていたら)
食べ放題へ行った時には、
いいかな~なんて思ってるんですが、
そんな鋏もって行く人なんていませんよね(*≧□≦)ノ
Posted by みね
at 2010年07月17日 06:25

おはようございます。
地方のホームセンター?て、面白いですよね!
私も、昔、スキーをやっていたときは、地方のホームセンター寄るの好きでした!
今では都会のカーショップなども、バッテリーケーブルも太いのを置いていますが、数十年前は寒冷地のホームセンターにしかなく、仲間に頼まれて買いまくりをした記憶が、蘇りました!
地方のホームセンター、私も好きです!
食材専用道具、よく考えて作って有りますよね!
地方のホームセンター?て、面白いですよね!
私も、昔、スキーをやっていたときは、地方のホームセンター寄るの好きでした!
今では都会のカーショップなども、バッテリーケーブルも太いのを置いていますが、数十年前は寒冷地のホームセンターにしかなく、仲間に頼まれて買いまくりをした記憶が、蘇りました!
地方のホームセンター、私も好きです!
食材専用道具、よく考えて作って有りますよね!
Posted by 夫婦キャンパー at 2010年07月18日 07:44
私も生牡蠣食べた事あります!
牡蠣は刃先を入れる部分が非常に判り辛いですよね^^;
ダガーナイフだと両面刃になっていて殻がむきやすいみたいですが、少し前にあった事件のせいでダガーナイフが手に入らないらしいです。
牡蠣は刃先を入れる部分が非常に判り辛いですよね^^;
ダガーナイフだと両面刃になっていて殻がむきやすいみたいですが、少し前にあった事件のせいでダガーナイフが手に入らないらしいです。
Posted by okayan
at 2010年07月18日 13:00

夫婦キャンパーさん
こんにちは
地方のホームセンター好きは妻もです。
中でもワゴンセールの見切り品がいいですね。
此れ良いはと言いながら、
あまり使わない物買ったりしてます。
調理用の器具は、
その地方じゃないと無いものはたくさん有るので、
見ていて楽しいですよ~
あとスパーで食べたことの無い物を
調理の仕方など聞いてやってみるんですが、
いまいちととか、結構楽しいです。
こんにちは
地方のホームセンター好きは妻もです。
中でもワゴンセールの見切り品がいいですね。
此れ良いはと言いながら、
あまり使わない物買ったりしてます。
調理用の器具は、
その地方じゃないと無いものはたくさん有るので、
見ていて楽しいですよ~
あとスパーで食べたことの無い物を
調理の仕方など聞いてやってみるんですが、
いまいちととか、結構楽しいです。
Posted by みね
at 2010年07月18日 18:06

okayanさん
こんにちは
ダガーナイフ事件になったやつですね、
あれですと開け口さえ見つければ楽そうですが、
失敗すると私の手貫通もあったかもΣ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄lll)ガビーン
あ、あれはオーバースペックです。
こんにちは
ダガーナイフ事件になったやつですね、
あれですと開け口さえ見つければ楽そうですが、
失敗すると私の手貫通もあったかもΣ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄lll)ガビーン
あ、あれはオーバースペックです。
Posted by みね
at 2010年07月18日 18:15

みねさん、こんにちわ~
岩牡蠣は殻を開けるのに結構コツがいりますよね~
去年までは普通のナイフで開けてたんですが
コレはやっぱり危険でした
そこで、100均で牡蠣むきナイフを発見
やっぱり道具ですね~(笑)
時間が2分の1になりましたよ
ちなみに今年は、38個開けました(>_<)
岩牡蠣は殻を開けるのに結構コツがいりますよね~
去年までは普通のナイフで開けてたんですが
コレはやっぱり危険でした
そこで、100均で牡蠣むきナイフを発見
やっぱり道具ですね~(笑)
時間が2分の1になりましたよ
ちなみに今年は、38個開けました(>_<)
Posted by Miya
at 2010年07月19日 12:15

こんにちは。
貝でできる傷って結構深かったりしますよねー。
確かにこれあると助かるかもですね。
貝でできる傷って結構深かったりしますよねー。
確かにこれあると助かるかもですね。
Posted by ゆう・ひろパパ at 2010年07月19日 12:57
Miyaさん
こんにちは
やっぱり専用の道具ですよね、
本当に楽です。
100金で有るんですね、
今度探してみようって「いったい何個欲しいんだい(^^;」
今年38個ですかいやいやスンごいですね~
こんにちは
やっぱり専用の道具ですよね、
本当に楽です。
100金で有るんですね、
今度探してみようって「いったい何個欲しいんだい(^^;」
今年38個ですかいやいやスンごいですね~
Posted by みね
at 2010年07月20日 15:46

ゆう・ひろパパさん
こんにちは
生牡蠣はお好きですが?
お好きなら此れは必需品です。
やはり包丁やドライバーなんかよりも、
作業は楽ですが、うっかりすると痛い思いはします。
痛い思いもしましたが美味しい牡蠣食べれました。(^^y
こんにちは
生牡蠣はお好きですが?
お好きなら此れは必需品です。
やはり包丁やドライバーなんかよりも、
作業は楽ですが、うっかりすると痛い思いはします。
痛い思いもしましたが美味しい牡蠣食べれました。(^^y
Posted by みね
at 2010年07月20日 15:52
