ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みね
みね
子供たちも手を離れ、

夫婦二人であちこちキャンプをして歩いてます。


アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年10月29日

危ない奴

前回プレヒート用のアルコールを注ぐのに、

ファンヒーターについてきたスポイトを使ったのですが、

追加のプレヒート時に使うには先がプラスチック系では心もとないので、

家に有る物で何か出来ないかと、ごそごそと、

そして作ったのはこれ



決して変な目的ではありません汗

この注射器 我が家のニャンコ「おおじろう」の給餌の時に使った物

もう使わずに仕舞い込んであったのを引っ張り出してきました。

危ない奴
そして3mmの真鍮の管、この管の中にジッポの芯を入れてマッチ代わりに、

使おうと思い購入してあったんですがこんな所で役に立つとは。


危ない奴
注射器の針を付ける部分の外径は4mmで内径が2mm位でした。

真鍮の外径は3mmこれを入れるには2.5mmのドリルで1度広げ、

3mmのドリルで再度広げています。

真鍮管の方は、先端から10mm位をサンドペーパーで軽くこすって無理やり入れてあります。




危ない奴

でこんな感じ、もう少し真鍮管が長くても良かったかな~

危ない奴
そして工具箱の中にあったエアー用の接続金具の穴を一寸広げて、

取り付け部分の補強です、エポキシ系の接着剤を入れてくっつけてしまおうかと思ったのですが。

壊れたら新たに購入して付け替えればいいのでこのままで使います。


危ない奴
YouTube の映像で注射器でアルコールストーブの燃料を入れたりしていたので、

マネテみました。

ホームセンターには注射器は置いているんですが針の部分は無いんです。

それでこんな事をしてみました。

注射器はホームセンターでは(島忠)園芸あたりに置いてありました。2~300えんくらいです。


危ない奴

これだと使用量が正確にわかるので良いかなと思いますがいかがでしょう。

武井だと、なみなみについで20cc

時間にして4分20秒くらいでした、

これから先温度とアルコール量を量っていけば、

大体の目安ができるのではと思っています。


危ない奴

何度か出し入れしましたが漏れもなく

危ない奴


こんなものを持って検問にでもかかったら、引っ張られますかね(^^;
キャンプ道具の奥の奥に入れて歩きましょ。





同じカテゴリー(小物)の記事画像
ビーパル10月号
チョット物欲4
チョット物欲 3
電池スペーサー
貝剝き
同じカテゴリー(小物)の記事
 ビーパル10月号 (2018-09-16 03:19)
 チョット物欲4 (2016-10-01 11:17)
 チョット物欲 3 (2016-09-30 09:46)
 電池スペーサー (2010-11-05 13:03)
 貝剝き (2010-07-16 12:37)

この記事へのコメント
こんばんわ!

注射器?と一瞬、危険な香りがしちゃったと
思いましたけど、発明家さんですね~。

一緒に小麦粉持っていくのは控えた方が
よさそうです。
Posted by monster696monster696 at 2010年10月29日 19:38
すごい!

武井のアルコールプレヒートで暗い状況だとアルコール皿にどれだけ注いでるか分からなくてこぼれちゃうことあるんですよね。

これだったら定量化ができるから失敗なくてすみますね。

しかし、シリンジどこで手にいれたんでしょー?
ドキドキ(笑)
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2010年10月29日 20:28
こんばんわ!

アイデア満載ですね!
私自身は武井君持ってないので感覚がわかりませんが
なんとなく器用な香りがしてますね~(⌒―⌒)
今後、武井君購入したらとても参考になるのでしょうね!
こういう閃き大好きです、あるもので用を済ませるのが
基本でしたから・・・
Posted by のり平 at 2010年10月29日 20:42
みねさん こんばんは

みねさんらしいマニアックな試行錯誤ですね~!!

今日、WGのランタンをWILD-1へ見に行って来ました。
現行品もいいのですが、SP小山店の店長さんに200Aを見せて戴き
あの、赤い奴に心が逝ってます!!

ヤフオフでもこらから徘徊してみます~!!!
Posted by ズッキーハヅズッキーハヅ at 2010年10月29日 21:09
monster696さん

こんばんは

やっぱり白い粉系は一緒に持っていてはまずいでしょうか(^^;

こんなものキャンプ道具だと言っても解ってはくれないでしょうね。

その時位は実戦で説明します武井君を出して(笑
Posted by みねみね at 2010年10月29日 22:01
ゆう・ひろパパさん

こんばんは~

外気温とアルコールの量がわかってくれば、

失敗が避けられるかと思います。

そうですね、暗い所だと結構こぼしたりしてました。

それも避けられそうです。

注射器はホームセンターで売ってました300円くらいだと思いました。
Posted by みねみね at 2010年10月29日 22:07
のり平さん

こんばんは~

この注射器が我が家のニャンコの生命線でした、

先に真鍮管ではなくゴム製の乳首を付けて餌をあげていたんです、

初めのうちは口の中にミルクを入れるのも大変でした。

今では考えられないくらい大きくなってっ駆け回っています。

アイデアと言うよりこれとこれくっつけて見ました的なもんですね。
Posted by みねみね at 2010年10月29日 22:27
ズッキーハヅさん

こんばんは~

200Aですか、

あの赤に心奪われる方が沢山いますね、

私はケロシン系に心奪われていますが(^^;

冬はやはり液燃系の方が心強いです。
Posted by みねみね at 2010年10月29日 22:44
こんばんは。

すごいアイディアですね。
注射器とは・・・・・・!

我が家も、アルコールプレヒートに使用かな!?
Posted by 夫婦キャンパー at 2010年10月30日 21:56
夫婦キャンパーさん

こんばんは、

先ほど新潟から帰ってまいりました。

アルコールプレヒート汚れないので結構いいかもしれません。

101がアルコールになるので我が家は、

アルコールになりそうです。
Posted by みねみね at 2010年10月31日 20:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
危ない奴
    コメント(10)