ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
みね
みね
子供たちも手を離れ、

夫婦二人であちこちキャンプをして歩いてます。


アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年02月02日

慶虎君の整理整理棚

かねてから気になっていた収納の改善

キャンプ撤収時っての順番って大事ですよね。

重さのや形状の関係もあって長ものローチェアーの仕舞い場所がダイネット(ベット件椅子)の下、

そうなると仕舞いこむ順番が先になっちゃうんです。

自分腰痛もあって、椅子なんかは最後まで残しておきたいんですが、

後になると仕舞いこむのが大変。

そこで今回、椅子とIGTの置き場所を造ることに。



買ってきたのはイレクターパイプ、パイプ自体は以前から使用の緑のカーテンで使ってたやつ、

継ぎ手とか買ってきたら1個1個の単価は大したことはないんだが、結構掛かるね。

慶虎君の整理整理棚

で、実寸合わせで、カット&固定

会社からバンドソー借りてくるつもりだったが、腰痛のみであんな重い物車にのせるきにもならず、

チュウブカッターでコリコリ。 あ~~手に豆ができそう。

慶虎君の整理整理棚

なんせバンクベットは、先端が狭くなってて、寸法取りにくい、たりゃありゃしないZZZ…


慶虎君の整理整理棚

で完成

慶虎君の整理整理棚

そして載せてみる、ローチェアー一寸ぶつかるがなんとか収まる感じ、

取り敢えずしばらくはこれで使ってみて、

使いづらかったな又手を加えて、

イレクターの固定は専用の糊で固定なんですが、

今のところビス2本のみの固定なんで、

バラシ及び改造は簡単(^^y










同じカテゴリー(軽トラキャンパー)の記事画像
慶彪君その5
慶虎君その4
慶虎君その3
行ってきました、水府竜の里公園
慶虎君その2
バッテリーテスターSOLAR
同じカテゴリー(軽トラキャンパー)の記事
 慶彪君その5 (2016-10-03 16:34)
 慶虎君その4 (2016-09-21 14:25)
 慶虎君その3 (2016-09-18 09:41)
 行ってきました、水府竜の里公園 (2016-09-12 21:37)
 慶虎君その2 (2016-09-09 17:41)
 バッテリーテスターSOLAR (2016-09-09 05:38)

この記事へのコメント
こんにちは

本当に収納の順番って大事ですよね~
設営・撤収の順番と積載上の収納の順番が噛み合わないです

一番最初に要るものが一番奥に積まなきゃならない、このジレンマ・・・
時間がないときはイライラします

今回の工作で師匠の腰の負担が軽くなるといいですね(^^♪
Posted by てけてんてけてん at 2016年02月04日 11:42
てけてんさん

こんばんは~


昔の車(ステップワゴン)では結構うまくいってたんですが、

慶虎キャンパーになってからは、重量配分(重いものは下)、

などと決めていたんですが、やっぱり椅子とテーブルは最後が良いと(妻)

やっと重い腰を(痛い腰?)あげたしだい(^^;

腰改善するには、慶虎変えないと無理かも、

運転自体が腰痛の原因みたいです。

毎日運転のプリウスでは腰痛にはなんないです。
Posted by みねみね at 2016年02月04日 18:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
慶虎君の整理整理棚
    コメント(2)