2016年09月18日
慶虎君その3
土曜夕方から雨模様なこと予報では言ってまいたが、
我が家の周りは朝まで持ちました。
出かけようか迷ってたんですが、
出かけず慶虎君を、いじり始めちゃいました。

先日のキャンプの帰りホムセンによって、
乗り降り用手すり、25Φのパイプ購入したんですが、
取り付けてみると25Φではさすがに細い感じがして、
急きょ32Φに変更。
スチールでは、冬場冷たそうなので、木でと思ったんですが、
木手すり用の継ぎ手が高すぎて、やむなく金属。
上下取り付け金具と、チーズ購入し、

いざ取り付け、

長さを合わせカットしてしまえば、あとは天井のアルミフレームにビスが当たればOKなんですが、
これがなかなかいい場所に入ってなく、ダイネットのほうにつける羽目に

下は、板張りなんで楽勝なんですが、
天井は角パイプのアルミフレーム、
しっかりと、探したはずが外れてバカ穴が開いてしまった

とりあえず完成


入るときには踏み台を利用して乗り降りしてるんですが、
ドア枠につかまっての利用、いまいち不安定で取り付けてみました。
もう一つ,ipad を取り付けるのにも良いかなと、
明日あたり届くと思うで取り付けたら又。
ダイネット内につけたということは、

そ、きりこまないといけないし、

マットもこんな具合
ま・しゃーないか
で、25Φのほうは、

隅に立てて


これコールマンのフック、

今ん所 こんなものぶら下げて。
後々はもう一本立てワイヤーネットでも張ろうかな。
我が家の周りは朝まで持ちました。
出かけようか迷ってたんですが、
出かけず慶虎君を、いじり始めちゃいました。

先日のキャンプの帰りホムセンによって、
乗り降り用手すり、25Φのパイプ購入したんですが、
取り付けてみると25Φではさすがに細い感じがして、
急きょ32Φに変更。
スチールでは、冬場冷たそうなので、木でと思ったんですが、
木手すり用の継ぎ手が高すぎて、やむなく金属。
上下取り付け金具と、チーズ購入し、

いざ取り付け、

長さを合わせカットしてしまえば、あとは天井のアルミフレームにビスが当たればOKなんですが、
これがなかなかいい場所に入ってなく、ダイネットのほうにつける羽目に


下は、板張りなんで楽勝なんですが、
天井は角パイプのアルミフレーム、
しっかりと、探したはずが外れてバカ穴が開いてしまった


とりあえず完成



入るときには踏み台を利用して乗り降りしてるんですが、
ドア枠につかまっての利用、いまいち不安定で取り付けてみました。
もう一つ,ipad を取り付けるのにも良いかなと、
明日あたり届くと思うで取り付けたら又。
ダイネット内につけたということは、

そ、きりこまないといけないし、

マットもこんな具合

ま・しゃーないか
で、25Φのほうは、

隅に立てて


これコールマンのフック、

今ん所 こんなものぶら下げて。
後々はもう一本立てワイヤーネットでも張ろうかな。
Posted by みね at 09:41│Comments(0)
│軽トラキャンパー