2016年09月08日
慶虎君
新潟の海キャンプの折



付けて行ったLEDソーラーライト、

自動点滅 人感センサー付きなど結構な機能がついてます。
自動点滅、機能については、普通に使う分に関しては便利ですが、
事、車に関しては、その便利な昨日も
車の後ろに付けるライトの色についてこんな規則が有りまして、
平成14年国土交通省告示第619号(2010年3月29日改正版)
第62条第2項に「橙、赤は駄目」とあり、また、第62条第3項に「白は駄目」らしい、
第62条第2項に「橙、赤は駄目」とあり、また、第62条第3項に「白は駄目」らしい、
車の後ろにつけるには自動点滅機能は問題も出てくるようです。
新潟の帰り道、渋滞にハマりあたりが暗くなると勝手に付いちゃうんですよ、
その時、自分が免許取得した時に、赤以外のライト類をつけてはいけないと教えてもらった記憶が

その時はダンボール紙貼って走ってきたんですが、なんとか取り外しが自由になって、
防水ができたらいいなと。
一応防水使用ですがなにせ横風はすごいはず、
なのでシリコンコーキングでガッツリ貼っつけてました。

それで考えたのが車の内装パネルを取り付けるリベットと、

シリコンコーキング用の剥離剤を、ライト側にたっぷり塗って
シリコンが固まった後は取り外し自由、

そうすると、後ろからSWが出てきて、OFFにできるんですよ、
シリコンが固まった後は取り外し自由、

そうすると、後ろからSWが出てきて、OFFにできるんですよ、
モードも3集類
3つの知能モード:常時点灯ライトモード、DIMモード、強い光センサモード。必要によって、モードを選べます。人感センサーと明暗センサーが搭載されます。夜になると自動的に点灯します。人の動きが感知されると自動的に常夜灯モードから全灯モードに転換します。
なので取り外しはじめから考えてつけたほうが良かったみたいですね。
Posted by みね at 18:12│Comments(0)
│軽トラキャンパー